刹那/連続技 のバックアップ(No.3)

凡例 Edit

  • ダメージはドリームキャスト版のトレーニングモードで計測したもの。
  • ブラックサンは最大溜め時、ネガティブドレインはレバガチャ無し時の最大ダメージを記載しています。
  • コンボ中の矢印の意味は以下の通りです。
    -->回避バリアで回避可能
    ─>回避バリアで回避不能
    ※注:高速起き上がり等で回避される可能性はあり。

連続技 Edit

基本連続技A Edit

内容PSYゲージ消費ダメージ
弱・強コンボ-->ダガーズシャドウ(溜め無し)40%325

唯一壁硬直無しでつながる連続技。ダメージはダガーが2本ヒットした時のもの。
回避バリアを張られなければ中・重量級には安定してつながりますが、軽量級には以下の表に記載した条件にて壁を滑らせて、吹き飛ばしの距離を縮めた時のみつながります。

壁がある方向刹那の向き初段(弱攻撃)の入射角
左側上向き4・5時方向
下向き1・2時方向
右側上向き7・8時方向
下向き10・11時方向
上側右向き7・8時方向
左向き4・5時方向
下側右向き10・11時方向
左向き1・2時方向

またダガーは左にあるものから順に発射されるため、向かって右側へ相手を吹き飛ばした時は1本しか当たらなかったり(ダメージ236)、逆に左側かつ重量級には3本とも当たることがあったり(ダメージ388)と、基本連続技なのにダメージが安定しないという難点もあったり…。
しかし壁硬直無しの連続技が他に存在しない以上は使っていかざるを得ないので、決められる状況をきちんと把握していつでも出せるように練習しておきましょう。

基本連続技B Edit

内容PSYゲージ消費ダメージ
ダークサイドソウル【強ショット】-->壁硬直─>ダークウェッジ70%336
ブラックサン-->壁硬直─>ダークウェッジ110%535
ダークサイドソウル【強ショット】-->壁硬直─>ミラーズコフィン80%308
ブラックサン-->壁硬直─>ミラーズコフィン120%507
ダークサイドソウル【強ショット】-->壁硬直(→QD)─>ネガティブドレイン75%310
ブラックサン-->壁硬直(→QD)─>ネガティブドレイン115%509

ダークサイドソウル、またはブラックサンのヒット後に壁硬直した際のコンボ。
吹き飛びの距離が長い軽量級に対しては、主にこちらの連続技を狙っていくことになります。
QDが届かない距離でダメージ重視ならダークウェッジ、PSYゲージに余裕がありウェッジが間に合わない場合はミラーズコフィン、QD等でつかみが届く距離かつ体力的に不利ならネガティブドレイン…といった感じで状況判断しながら使い分けることができれば理想的。

基本連続技C Edit

内容PSYゲージ消費ダメージ
ダークサイドソウル【強ショット】→QD─>バリアブレイク80%286
ブラックサン→QD─>バリアブレイク120%485

密着状態でダークサイドソウルやブラックサンがヒットした場合に、QDからバリアブレイクへとつなげる連続技。
連続技自体はPSYゲージの消費量の割にダメージが低いのですが、それより重要なのは「相手が回避バリアを張った場合、ほぼ確実にバリアブレイクでバリアを破壊できる」点。
回避バリアを張った時点で連続技補正がリセットされるため、ダークサイドソウルなら340(40×4+180)、ブラックサンなら540(MAX時360+180)もの大ダメージを与えることができます(いわゆる「補正切り」。相手から見れば、敢えて回避バリアを張らず食らう選択肢もあるほど)。
隙あらば常に狙えるよう、PSYゲージの残量には気を配るべし。

基本連続技D Edit

内容PSYゲージ消費ダメージ
弱・強コンボ-->壁硬直─>ダークウェッジ40%286
弱・強コンボ-->壁硬直─>ミラーズコフィン50%258
弱・強コンボ-->壁硬直─>ネガティブドレイン45%260

刹那の技は全般的に発生が遅く、ギリギリ壁硬直できる距離から弱・強コンボを当てていかないとキャンセル技が高速起き上がりで回避されてしまうことが多いです。
そしてPSYゲージ消費と厳しい条件に見合わずダメージは低い(ハイパーチャージ無しだと3割もいかない)という体たらく…。
ネガティブドレインでライフを回復させてハイパーチャージへと回したい時や、相手の残り体力が少ない場合のトドメに使うと良いかも。

基本連続技E Edit

内容PSYゲージ消費ダメージ
弱・弱・強コンボ-->壁硬直─>ダークウェッジ40%326
弱・弱・強コンボ-->壁硬直─>ミラーズコフィン50%298
弱・弱・強コンボ-->壁硬直─>ネガティブドレイン45%300

基本連続技Dを弱・弱・強コンボに置き換えただけの連続技。
こちらもギリギリで壁硬直させられるくらいの距離でないとキャンセル技が高速起き上がりで回避されやすいので、コンボを決めた際に壁との距離をよく見るのが重要です。

その他の連続技 Edit

内容PSYゲージ消費ダメージ
基本連続技A-->壁硬直─>ダークウェッジ80%414
基本連続技A-->壁硬直─>ミラーズコフィン90%399

ダガーを2本以上ヒットさせた時の吹き飛ばし距離が長く、吹き飛ばしの終わり際で壁硬直させた場合はさらに追撃が可能。
ダメージ重視ならウェッジですが猶予が少なくシビア。安定するならコフィンで。

内容PSYゲージ消費ダメージ
ダークサイドソウル【強ショット】-->QD→基本連続技A70%389
ブラックサン-->QD→基本連続技A110%588
ダークサイドソウル【強ショット】-->QD→基本連続技D70%(ダークウェッジ)362(ダークウェッジ)
80%(ミラーズコフィン)341(ミラーズコフィン)
75%(ネガティブドレイン)348(ネガティブドレイン)
ブラックサン-->QD→基本連続技D110%(ダークウェッジ)561(ダークウェッジ)
120%(ミラーズコフィン)540(ミラーズコフィン)
115%(ネガティブドレイン)547(ネガティブドレイン)
ダークサイドソウル【強ショット】-->QD→基本連続技E70%(ダークウェッジ)390(ダークウェッジ)
80%(ミラーズコフィン)369(ミラーズコフィン)
75%(ネガティブドレイン)376(ネガティブドレイン)
ブラックサン-->QD→基本連続技E110%(ダークウェッジ)589(ダークウェッジ)
120%(ミラーズコフィン)568(ミラーズコフィン)
115%(ネガティブドレイン)575(ネガティブドレイン)
内容PSYゲージ消費ダメージ
ブラックサン-->シャドウフレア【弱ショット】─>壁硬直─>ダークウェッジ115%605
ブラックサン-->ダガーズシャドウ─>壁硬直─>ミラーズコフィン160%646

連携 Edit

内容PSYゲージ消費
弱・強コンボ-->ダークサイドソウル【強ショット】30%
弱・弱・強コンボ-->ダークサイドソウル【強ショット】30%
内容PSYゲージ消費
弱・強コンボ-->壁硬直─>シェイディークラウド40%
弱・弱・強コンボ-->壁硬直─>シェイディークラウド40%
ダークサイドソウル【強ショット】-->壁硬直─>シェイディークラウド70%
ダガーズシャドウ-->壁硬直─>シェイディークラウド80%

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS