サイキックフォース2012攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> レジーナ
レジーナ
の編集
**つかみ技 【技名:ヴェスタルヘヴン】 [#gac199c2] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|180| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|12F| |''持続''|1F| |''硬直''|78+2(攻撃)+42F| |''空振り硬直''|19F| 相手を太ももで挟んで捻る投げ。誰ですか「幸せ投げ」とか言う人は! 殴りとの択として積極的に仕込みたい技ではあるものの、つかみ成立時の硬直が42Fと長いため壁に近いところで決めた時は反撃注意。
#contents *キャラクター紹介 [#q982276d] 〜兄への想いは、やがて全てを灰にする業火となる〜 初代にいたバーンに代わり2012で用意された炎使い。女性キャラ枠だけど(兄以外には)媚び要素を持たない強気な姐さん。 ゲージ消費少なめで火力高めの技を多く持ち、中距離〜近接では「当たれば大怪我」な攻め重視のキャラクター。 その割に殴りの始動がちょい遅く判定に癖があったり、超能力技も慣れると見切られる要素があるため、時限キャラとしてバーンが解放されたらプレイヤーの大半がキャラ替えしてしまい、以降使い手は激減。悲しみ。 #br *基本的な立ち回り [#j6c01bb0] スパークレインが届くくらいの間合いをキープしつつ、隙あれば飛び込んで殴ってブレイズショットかフレアブラストで締めるコンボを叩き込めば生きていける。 相手に壁を背負わせ、追い込みつつ移動しそうなタイミングで方向指定のスパークレインを引っ掛けられると理想的。 逆に自分が壁を背負うと案外やることはないし、中央を目指そうとしたところを攻撃されることもしばしば。 ただ、「優秀だけど最上位ではない格闘性能」の持ち主なので、近接で正面から殴り合いすると結構負けるので要注意。 殴れそうで殴れないシチュエーションは多いため、ディレイや単発強などでタイミングをずらしてやる必要はある。 どうにかして優位ポジションの位置をキープし、弱ショットやブレイズショット・スパークレインで牽制しつつ相手を足止めしてにじり寄ろう!弱パンさえ通せば道は開けるぞ! *移動性能 [#cb1cd63b] ほぼ平均的な移動性能で、特徴的な点はNDの程々の短さ・硬直の少なさ、ちょっとだけ高いQDの誘導性能。 (具体的な数値は[[各キャラ移動比較>共通技・移動比較]]の項にありますので、そちらを参考に) バーンのようにダッシュが長すぎて行きたいところを通り過ぎる!みたいなのはなく、近距離で攻めをキープしやすい。 また、SDの半径が大きめで相手の技を避けやすいのは嬉しいところ。 *通常技 [#q129df3a] **弱攻撃 [#e3777642] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|40| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|16F| |''持続''|3F| |''硬直''|4+11(C)+13F| 回転しつつ叩く殴り。 回転する分他のキャラよりも殴りを引っ掛けやすい反面、前方向への判定が伸び切らず、当てたつもりで当たらないとかしばしば起こる悲しみ。 また発生もそんなに早くはないが、特筆すべきは攻撃判定の持続が長いこと(3F)で思いもかけないところから引っ掛けることもできる。 縦向きで当てる方が当てやすいので、天地方向で位置取りする方がいいかも。 また、ディレイをかける猶予は比較的長め(11F)なので、ヒット確認しつつ次の手を考える余裕は他キャラよりもある。 レジーナはコンボの2発目以降どこで止めてもSDで抜けられてしまうため、ヒット確認は確実に行うようにしたい。 **ダッシュ弱攻撃 [#laae1828] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|40| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|11F| |''持続''|3F| |''硬直''|4+12(C)+14F| 発生11Fで悪くはないものの、他キャラのQD弱と比較した場合は下位クラス(刹那と同率)なので正面からの殴り合いには不向き。 弱攻撃よりも前に伸びるので、持続の長さを活かすように早出しして相手の技を先んじて潰すような使い方を心掛けるといい。 ディレイ幅はその場で出した時よりも1F長いが硬直がそこそこあるのが難点。うっかり弱止めすると割り込まれたりしがちなので要注意。 **強攻撃 [#y5e4636f] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|60+60| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|19+12F| |''持続''|2+2F| |''硬直''|28F| 回し蹴り。2段攻撃で少し距離が出るので不意打ちには使える、かなあ。硬直短いし。 大吹き飛び属性は2発目のみで、1発目は通常くらいなので壁滑りによる軸ズレには特に注意すること。 **ダッシュ強攻撃 [#n25b5356] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|60+60| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|14+12F| |''持続''|2+2F| |''硬直''|39F| 発生が案外早く判定が強いので最速で出せばちょっとだけ夢を見られる技。深く刺さると硬直長くて死。2段目の先端だけ相手に引っ掛けるくらいの感覚で出せばダッシュ弱を見なれた相手に目眩しとして使えるはず。 **弱ショット 【技名:ヒートルージュ】 [#nb1ded6d] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|100| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|18F| |''硬直''|24F| |''弾速''|58| |CENTER:100|CENTER:150|c |''誘導能力''|あり| |''方向指定''|±45°/ 3方向| 硬直が短いのでカジュアルに使える。弾速はもっさり気味なのでバーンの弱ショットみたいな使い方をするのは難しいものの、ブレイズショットと混ぜつつ出すと結構通る。 また、程々な弾の遅さを生かして「弱を撃ってからダッシュで詰める」というのも有効。 **つかみ技 【技名:ヴェスタルヘヴン】 [#gac199c2] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|180| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|12F| |''持続''|1F| |''硬直''|78+2(攻撃)+42F| |''空振り硬直''|19F| 相手を太ももで挟んで捻る投げ。誰ですか「幸せ投げ」とか言う人は! 殴りとの択として積極的に仕込みたい技ではあるものの、つかみ成立時の硬直が42Fと長いため壁に近いところで決めた時は反撃注意。 **バリアブレイク [#c0eabc08] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''消費PSY''};|50%| |&color(White){''ダメージ''};|180| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|18F| |''持続''|8F| |''硬直''|43F| 発生速度は並、持続も8Fと長い。 回転して飛び込むため、横向き時は上~下方向にかけてまんべんなく攻撃判定が出る。位置関係次第(5~7時あたりを向いている時)は背後の相手にも当たることがあり、ウォンの虚空の幻影対策になることも。 一方で縦向き時は正面~若干左右にも判定が出るが、信頼できるほどではなく空振りやすい。またその場・QD共にほとんど前進しないため、目の前で空振りしないよう引き付けて当てることを心がけよう。 タイミングは難しいも、ウィップと絡めて確定ブレイクとか一応狙える。硬直は長いので反撃には注意。 **PSYインパルス・弱 [#e3db59e5] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|120| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|14F| |''持続''|10F| |''硬直''|12F| **PSYインパルス・強 [#u6478145] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|120| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|22F| |''持続''|5F| |''硬直''|31F| PSYインパルスの性能は他の中量級キャラと同等となっている。 技後の硬直を狙われないよう、相手との距離や行動を図ってから落ち着いて切り返していくべし。 *コンボ [#p54b29e2] レジーナは中量級なので、コンボルートは「弱・弱・弱」「弱・弱・強」そして「弱・強」の3つ。 - (C):コンボの入力受付時間 - (CS):コンボスペシャル(キャンセル超能力技)の入力受付時間 **弱・弱・弱 [#w60b10dc] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|40+30+70(110)| |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|c |&color(White){''段数''};|&color(White){''発生''};|&color(White){''持続''};|&color(White){''硬直''};| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |''2発目''|20F|3F|10(C)+18F| |''3発目''|14F|2F|39F| 使い所あるか?って感じではあるものの、3発目の硬直も短いし最後の蹴りで相手を飛ばせるので、締めのゲージが足りない時は選択肢としてアリ。 最速で次の手を仕込もう。 **弱・強 [#nc1a59e5] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|40+90(130)| |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|c |&color(White){''段数''};|&color(White){''発生''};|&color(White){''持続''};|&color(White){''硬直''};| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |''2発目''|20F|2F|8+10(CS)+23F| 壁に対する運び加減によってコンボで合わせる技を考える必要があるため、他キャラよりも弱強を使う頻度は高め。最初の弱が通った時点のルート選択は早めに。 **弱・弱・強 [#l6a6ae0b] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''ダメージ''};|40+30+40+40(150)| |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|c |&color(White){''段数''};|&color(White){''発生''};|&color(White){''持続''};|&color(White){''硬直''};| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |''2発目''|20F|3F|10(C)+18F| |''3発目''|15+11F|5+4F|12+32(CS)F| 壁に押し込んでフレアブラストが狙える時は積極的に弱弱強ルートへ。ただし初段をガードされた場合、弱と強の間をSD抜けして裏に回られたりするのでご用心。 *超能力技 [#efd30340] **ブレイズショット [#a8603baa] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''コマンド''};|''強'' or ''→→強''| |&color(White){''消費PSY''};|30%| |&color(White){''ダメージ''};|200(分裂時:60×5)| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|24F| |''硬直''|8+37(追加受付)F&br; / 分裂時:+46F| |''弾速''|72| |CENTER:100|CENTER:150|c |''持続時間''|-| |''誘導能力''|なし| |''方向指定''|±35°/ 3方向| 大きな炎玉を打ち出す。押し続けて離すと拡散する。強ショットなのにダメージを200稼げるありがたい技。迎撃カウンターで当てれば240も取れて嬉しいぞ! 発生が早く弾速もあるので、メイン火力としてカジュアルに使える!が、硬直が大きいので半端な間合いで撃つとだいたい反撃食うのでご用心。 壁沿いにNDで逃げるタイプの人には拡散させて引っ掛けることもできる。ただこれやるなら弱ショットを方向指定で撃ったほうがよくない?と言う面もあり。 **スパークレイン [#h6fca3b9] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''コマンド''};|''←→弱''| |&color(White){''消費PSY''};|40%| |&color(White){''ダメージ''};|200×1~6| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|26+6+6+6+6+6F| |''硬直''|43F| |''弾速''|57.6| |CENTER:100|CENTER:150|c |''持続時間''|-| |''誘導能力''|なし| |''方向指定''|±41°/ 3方向| 「正面⇒右側⇒左側」の順を1セットとし、2セット(計6発)の火炎弾を連続して放つ。 バーンのエクスプローダーとほぼ同じ性能も、弾の散らし方が微妙に違うのでバーンと撃ち合うとこっちが負けることも。 また、方向指定入力の猶予がバーンよりも余裕あるのでギリギリまで見極めて方向指定を入れることも可能。近距離間合いでは積極的に狙いたい技。 ただし、硬直はまあまああるので方向指定を間違えたり、壁を背にした相手に近距離で撃ったりすると反撃確定しがち。 ちなみにカウンターヒットで3発通すと5割行けるのでロマンたっぷり。そんなシチュエーションある?とかは聞かないこと。 **フレアブラスト [#i08eb794] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''コマンド''};|''←→強''| |&color(White){''消費PSY''};|40%| |&color(White){''ダメージ''};|280| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|14F| |''硬直''|58F| |''弾速''|-| |CENTER:100|CENTER:150|c |''持続時間''|7F| |''誘導能力''|なし| |''方向指定''|不可| 周囲に炎を発生させて、接近した相手を焼き払う。 レジーナの主力!壁コンボの締めに使うのが基本だが、バーストウィップで吹っ飛んでダウンした相手に追撃かけたり、近接で相手の動き際に引っ掛けるのもよし。 当たり判定が「案外広いんだけど届きそうな時に届かん」という絶妙な狭さのため、壁まで運べるか怪しいなあと思ったらブレイズショットで締めておくのが吉。 **バーストウィップ [#y337ce2c] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''コマンド''};|''←↓→弱''| |&color(White){''消費PSY''};|40%| |&color(White){''ダメージ''};|1hit 160| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:|c |''発生''|20F(発射・軌道修正の入力受付開始)&br;+2+2+2+2+2+2+2+2F(火花発生・軌道修正の入力受付)&br;+15F(軌道修正の入力受付終了〜引き戻し)&br;+8+4+4+4+4+4+4F(起爆)| |''硬直''|17F(引き戻し開始からの硬直時間)| |''弾速''|-| |CENTER:100|CENTER:150|c |''持続時間''|34| |''誘導能力''|なし| |''方向指定''|±32°/ 3方向| 炎の鞭を出して、鞭の周囲を爆発させる。 使い所は難しいが格好いいのでよし! 鞭を発生させて発火するまでのラグがあるので反撃を食いやすいものの、一度鞭が発生し切れればあとはこっちのもの。相手を固めたり爆発させたり。 面白い点としては「発生させて鞭の着地点まで方向指定をかけて誘導ができる」という特性があり、相手が逃げそうな位置に先行して鞭を置いたり、壁からわずかに離れた位置に沿わせて多段ヒットを狙うことも可能。 ダウンした相手に仕込んでおくと、インパルス起き上がりした後にウィップが当たる or 起き上がり後の反撃を足止めできることができるので優位を取りやすくて嬉しい。 #region("技の細かな仕様について") 技の発動~攻撃判定の発生までのプロセスは、以下の順番で行われる。 #br 1.発生20F目から、鞭(攻撃判定なし)の軌道修正の入力受付を開始。 #br 2.1.から2Fおきに、鞭の節にあたる部分から火花(攻撃判定なし)が順次発生。 節は画像の①~⑧までがあり、これらを基準としたレバーの入力方向へと曲がっていく。 軌道修正は、火花が発生する直前までに入力する必要がある(猶予2F)。 #br &attachref(burstwhip_01.png,,,,50%,); #br 3.発生52F目に鞭を引き戻し、59F目から②の起爆を開始 4.以後4Fおきに、③~⑧の起爆を順次行う #br &attachref(burstwhip_02.png,,,,50%,); #br 5.レジーナの硬直は、発生69F目(④が起爆したあたり)で解除される #br 画像を見ると、節の数は8つだが爆風の数は①を除く7つとなっていて、正面に1キャラ分の隙間が空いているので懐に飛び込まれると弱いことがわかる。 この点を突いてくる相手には弱・強ショット等で牽制してフレーム有利を取ってから出す、行動を予測したうえでカウンターを狙う…等の工夫が必要となってくる。覚えておこう。 #endregion **ハイパーナパーム [#m41ba322] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:250|c |&color(White){''コマンド''};|''←↓→強'' 発射後さらに ''強で点火''| |&color(White){''消費PSY''};|40%| |&color(White){''ダメージ''};|直撃:280 相殺:340 点火:220| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:250|c |''発生''|40F| |''硬直''|直撃・相殺:83F / 点火:58F| |''弾速''|60| |CENTER:100|CENTER:250|c |''持続時間''|-| |''誘導能力''|なし| |''方向指定''|±40°/ 3方向| 炎のエネルギーを凝縮させた弾を放つ。さらに強で爆発。 いかんせん発生が遅い上に硬直フレームも長いため使い所ないだろー。と思われがちな技だが、相手の技に相殺させて爆発させた場合340というなかなかでかいダメージが通るのは魅力。 カルロのバブルマインやガデスの設置ブリット・アステロイドベルト、玄信の符護術やパティのホーリーパージなどに対して積極的に仕込んでいきたい。 **フレイムチェイサー [#idaa888a] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''コマンド''};|''←→→弱''| |&color(White){''消費PSY''};|50%| |&color(White){''ダメージ''};|1hit 160| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|62F| |''硬直''|0F| |''弾速''|-| |CENTER:100|CENTER:250|c |''持続時間''|420F(7秒)| |''誘導能力''|なし| |''方向指定''|不可| |''その他''|各種ダッシュの拘束解除後に炎が発生&br;炎の攻撃持続時間は20F| 体に炎を纏い、ダッシュした後に炎を残す。 逃げ方向にダッシュして追尾してきた相手を燃やすとかスライドダッシュを目の前で行って燃やすとか、そういう使い方がメイン。 ダッシュから発生までにちょっとだけラグがあるので、うまく当てるには練習がいるかも。 発動させたらダッシュして炎を置きたくなる気分になるのだが、だいたい相手も同じことを考えてダッシュを潰しに来るので、発動させてたからといって慌てずに、普通に立ち回ったほうが巻き込みやすいかも。 **アトミックバーナー [#z7f08c60] |BGCOLOR(#121f9c):CENTER:100|CENTER:150|c |&color(White){''コマンド''};|''←→→強''| |&color(White){''消費PSY''};|80%| |&color(White){''ダメージ''};|375| |BGCOLOR(#e6e7fe):CENTER:100|CENTER:150|c |''発生''|33+2+2+2+2+2F| |''硬直''|48F| |''弾速''|?| |CENTER:100|CENTER:150|c |''持続時間''|-F| |''誘導能力''|なし| |''方向指定''|不可| 灼熱の火炎の連続放出で相手を焼き尽くす。当たれば夢のある最強技。 サーペントプレスほどではないのだが発生フレームが遅く、またヒット確定させるための初段がなかなか当てづらいという問題があり、当てるのは至難の業。 壁コンボに組み込む場合弱強壁でも確定はしないから、どうやって当てる?というと、可能性があるのは「SDの終わり際にコマンドを仕込んで背中から燃やす」。 ←→弱+強・→強と入力すればいけるのでレッツトライ!